極端な話、なくても乗り切れます。ただ、パソコンを持っていたほうが「断然有利」。課題、講義資料の閲覧、卒論、就活のエントリーシートの作成など、大学生活のあらゆるシーンにおいて、大画面で、フォルダ管理やキーボード入力ができるパソコンは、スマホよりもスピードも効率もアップします。また、社会人準備としても大学生のうちからパソコンに慣れておいた方が良いでしょう。
先輩の意見を参考ししながら、自分に合ったパソコンを選んでみてください。
大学生のパソコンの利用実態について調査しました。大学生の4割近くが毎日パソコンを使っており、その目的の半数以上は大学の課題やレポート作成となっています。日常的な大抵のことはスマホで事足りるものの、専門ソフトの使用や処理能力が求められる作業にはパソコンが必要になるということでしょう。自宅では趣味や娯楽もパソコンの大画面で楽しみたいという声もありました。目的に応じてパソコンとスマホの両方を使い分けている大学生が多いようですね。
出典『マイナビ学生の窓口』
大学生のパソコン利用実態! 毎日PCを使う人は約4割
大学生のパソコン選びに大切なのが「目的や好みに合ったパソコンを選ぶ」こと。カンタン診断で、あなたに合ったパソコンを探してみましょう。
どれも同じように思われがちなパソコンデザインですが、HPはデザインチームを持つ数少ないパソコンメーカー。見た目だけでなく、使いやすさにこだわった洗練されたデザインに大注目。
通学時間が長い方や、就活を控える方は断然軽いパソコンをおすすめします。携帯性はフットワークの軽さに直結します。
最新第8世代Core i5搭載でさくさく快適操作。512GBのストレージながらこの価格は他にありません!